
この記事は、
【期間工ブログ開設講座】
「期間工ブログをはじめよう」の
⑦実際に記事を書いてみようです。
【期間工ブログ開設講座】
「期間工ブログをはじめよう」は、
全10回の記事で構成されています。
各タイトルは、
⓪期間工ブログをはじめる前の準備知識
①ドメインとサーバーと収益化について
②ドメインを取得しよう
③サーバーをレンタルしよう
④取得したドメインをサーバーに設定しよう
⑤ワードプレスを使う準備をしよう
⑥SSL設定を完了させよう
⑦実際に記事を書いてみよう
⑧ワードプレスのテーマを変更してみよう
⑨まずは15記事を目標に更新を続けよう
となっています。
有料ブログを始めるための準備から、
記事を書けるようになり、
ブログを収益化する直前までの
基本的な方法を説明しています。
また、有用なプラグインの紹介や、
Googleアドセンスやアフィリエイトの
審査申請方法などについては、
「期間工ブログをはじめよう(応用編)」
として、また追加で書く予定です。
収益化のための広告を設置するには
審査を受ける必要があり、
ブログを始めた直後では、
審査を通過することができません。
そのため、まずは15記事程度書くまでを
「期間工ブログをはじめよう」
のゴールとしています。
ちなみにこのサイトも、
15記事前後で審査を受けて合格したので、
一応、前例のある数字です。
最初は覚えることも多くて面倒ですが、
せっかくの機会なので、
がんばっていきましょう!
前回の講座、
⑥SSL設定を完了させよう
では、
ワードプレス側でSSLの設定を完了させ、
自分のブログURLを
httpsで表示させるまでを説明しました。
今回の講座、
⑦実際に記事を書いてみよう
では、
いよいよワードプレスで記事を書き、
初投稿するまでの手順を説明していきます。
目次
まず記事タイトルを書こう
まず前回と同様の手順で
ワードプレスにログインし、
ダッシュボードを表示させます。
ダッシュボードを表示したら、
左側のメニューから
【投稿】→【新規追加】
をクリックしましょう。
すると、新しい記事を作成する
画面に移動します。
最初は「タイトルを追加」に
カーソルが合っていると思うので、
そのままタイトルを入力してみましょう。
ここではとりあえず、
“テスト投稿”と入力します。
これでタイトルを入力できたので、
次は記事本文を書いてみましょう。
記事本文を書いてみよう
さきほどのタイトル入力の下に、
「文字を入力、またはブロックを選択」
と書かれているスペースがありますので、
そのメッセージのあたりをクリックすると
カーソルが移って入力待機状態になります。
カーソルがでたら、
“これはテスト投稿の記事です”
と入力してみましょう。
ちなみに文章を改行して入力する場合、
Shift+エンターとする必要があります。
エンターだけで改行すると
新しいブロックが下に仮生成されて、
そちらにカーソルが移ってしまうので
注意しましょう。
(なってしまった場合は、
バックスペースキーで戻れます。)
“ブロック”について
ワードプレスでは
文章やタイトル、画像といった要素は
「ブロック」という単位で分けられています。
(ビジュアル編集モードからみた場合。
慣れるまではこの認識で大丈夫だと思います)
最初に入力した、記事タイトルは、
記事タイトルとしてのブロックであり、
次に入力した
「これはテスト投稿の記事です。」
の部分は、文章のブロックです。
新しいブロックに書いてみよう
では、次に、新しいブロックを作成して
文章を追加して入力してみましょう。
①エンターを押して、 下に新しいブロックを仮作成する。 ②ブロックの種類を「見出し」に変え、 見出しを入力する。 ③エンターで新しいブロックを仮作成し、 文章を入力する。 |
この手順ですすめていきます。
先ほどの
「この記事はテスト投稿です。」
を入力した直後から始めてみましょう。
①まず、エンターを押すと、
下に新しいブロックが仮作成されて
入力可能状態になります。
②次に、下にできたブロックを
「見出し」のブロックに種類変更します。
まず、仮ブロックの左側にある+マークを
クリックします。
するとメニューがでてくるので、
見出し(ブロック)を選択しましょう。
すると、ブロックが見出しブロックに
変更されます。
では、作成した見出しブロックに、
「これは見出しブロックです」
と入力してみましょう。
入力できたら、エンターを押して、
さらに下に仮ブロックを作成します。
③新しく作成された仮ブロックに、
文章を入力してみましょう。
たとえば、
「これは二つ目の文章のブロックです」
と入力してみましょう。
ブログ記事作成の基本的な流れ
入力したら、これまでの記事全体を
改めて見てみましょう。
記事タイトル(大見出し)
→文章
→見出し(中見出し)
→文章
となっているのが分かると思います。
このあとさらにまた小見出しをはさんで、
次の文章を書き、
時折画像をはさんだりもします。
ワードプレスの記事は、
基本的にこういう流れで書いていきます
プレビュー確認して公開しよう
では、書いたテスト記事を確定する前に、
【プレビュー】をクリックしてみましょう。
プレビューの時点では
まだアップロードされていないので、
他の人に記事内容は見えません。
プレビューして問題なければ、
【公開する】をクリックします
これがワードプレスの記事投稿の
基本的な方法となります。
おつかれさまでした!
いかがでしたでしょうか?
最初のうちはサイト訪問者も
ほとんどいないのがふつうなので、
あまり気負わずに、
好きなテーマで記事を
いろいろ書いてみましょう。
次回の講座は、
⑧ワードプレスのテーマを変更してみよう
です。
記事などが表示される、
ブログの見た目を変更してみましょう。
次回の講座はこちら