
ほとんどの国内自動車メーカーが
4月中の生産休止を決定していくなかで、
従業員を「一時帰休」させる
動きが広がっています。
目次
マツダ、三菱、日産が一時帰休へ
マツダと三菱自動車、加えて日産自動車も、
従業員の一時帰休を開始しました。
その総人数は2万人規模と報道されています。
TBS NEWS
大手自動車メーカー、国内工場で「一時帰休」相次ぐ
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、日産自動車が国内の工場で働く一部の従業員について、一時的に休ませる「一時帰休」を実施する方向で調整していることが明らかとなりました。 日産は、自動車需要の減少から、神奈川県にある「追浜工場」と栃木県にある「栃木工場」、福岡県にある子会社の「日産自動車九州」の工場について、今月から断続的に生産を停止しています。 関係者によりますと、日産は、栃木工場と日産自動車九州で従業員の雇用を維持したまま一時的に休ませる「一時帰休」とする方向で、労働組合と調整して...
三菱は一部工場で8割の休業手当
マツダの休業手当は9割保障と
既に報道されていますが、
三菱自動車は一時帰休にあたり、
一部の工場で8割程度を
保障すると報道されています。
報道しているのは日本経済新聞ですが、
「一部の工場」と書かれているため、
あくまで参考情報としてください。
三菱自動車は7日までに、国内3工場の従業員を対象とした一時帰休を実施し始めた。最大約6500人が対象で、一部の工場では給与の8割程度を手当てするとみられる。
引用元:日本経済新聞
一時帰休とは?
一時帰休とは、
雇用を維持したまま一旦出勤を停止し、
休業手当を支払う措置のことです。
一時帰休についての参考リンク
日産九州でも一時帰休を検討
福岡県の日産自動車九州も、
従業員の一時帰休を検討中とのことです。
日産自動車九州(福岡県苅田町)でも一時帰休を検討しているが、地元経済に悪影響が及ぶ恐れもあることから慎重に協議している。
引用元:時事通信
参考リンクと関連記事一覧
自動車メーカーの一時帰休開始の報道
TBS NEWS
大手自動車メーカー、国内工場で「一時帰休」相次ぐ
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、日産自動車が国内の工場で働く一部の従業員について、一時的に休ませる「一時帰休」を実施する方向で調整していることが明らかとなりました。 日産は、自動車需要の減少から、神奈川県にある「追浜工場」と栃木県にある「栃木工場」、福岡県にある子会社の「日産自動車九州」の工場について、今月から断続的に生産を停止しています。 関係者によりますと、日産は、栃木工場と日産自動車九州で従業員の雇用を維持したまま一時的に休ませる「一時帰休」とする方向で、労働組合と調整して...