
期間工としての勤務経験を基に、
早番・遅番の一日の時間の流れを
まとめてみました。
残業ありバージョンの記事はこちら
目次
【早番の週】連続2交替かつ残業なし
自動車会社Aの場合
5:00 起床
早番期間工の朝は早いです。
(30分くらいで着替え、歯磨きなど)
5:30 寮にバスが到着。
順番に乗り込みます。
6:00 工場にバス到着。
下車し、それぞれの担当部署へ。
6:25 ラジオ体操後に朝礼。
6:35 製造ライン稼働開始。
担当の持ち場へ行き、
ライン作業開始。
8:35 一回目の小休憩。
スマホ持ち込み可なら
スマホをいじる。
不可なら読書、睡眠、雑談etc
8:45 休憩終了。作業再開。
10:45 昼食休憩。
ほとんどの人が食堂へ向かい、
喫食します。
食事後の余り時間も、
スマホ、読書、睡眠、雑談etc
11:30 作業再開。
早番1日の折り返し地点です。
13:35 本日2回目の小休憩。
13:45 休憩終了、作業再開。
15:15 引継ぎ等を済ませ、
作業終了です。
15:45 着替えなどを済ませた人から
自分の寮行きのバスに搭乗。
普通、出発までに
時間的ゆとりがあります。
16:00 帰宅用の期間工バス出発。
16:30 バスが寮に到着。
下車し、それぞれの寮部屋へ。
17:00
~22:00 約5時間の間に、
風呂・洗濯・買い出し・夕食
などを済ませ、
残りは自由時間です。
娯楽に使う人も、
勉強する人もそれぞれでしょう。
22:00
~23:00 布団に入り就寝します。
6~7時間の睡眠をとるならば、
このあたりで寝てしまうのが吉。
そして朝へ。
早番の週は月~金、この流れを繰り返します。
【遅番の週】連続2交替かつ残業なし
自動車会社Aの場合
9:00
~12:00 起床。
前日の疲労度や、
夜更かし具合により
起床時間がかなりブレます。
早く起きると出勤までの間に
洗濯などをしたりできます。
14:00 工場行きのバス出発。
14:30 工場にバスが到着。
15:00 ラジオ体操後に朝礼。
15:15 ライン作業開始。
17:00 一度目の小休憩です。
17:10 ライン作業再開。
18:50 昼(夜)食休憩です。
やはり食堂に行きます。
19:35 休憩終了、作業再開。
21:35 2回目の小休憩です。
21:45 作業再開。
23:30 作業終了。
退勤打刻などを済ませ、
職場を後にします。
0:00 寮行きのバスが出発。
0:30 寮に到着。
風呂などを済ませます。
1:00
~4:00 すぐ寝る場合もありますが
少し夜更かしして
自由時間に
あてることも多いです。
眠くなったら就寝。
そして朝へ。
遅番の月~金は、このパターンを繰り返します。
まとめ
残業がない連続2交替の場合、
こういった時間割になることが
多いと思います。
連続2交替のポイントとしては、
早番の週は夕方~夜
遅番の週は深夜+午前中
が自由時間として使える、
というところでしょうか。
週ごとに自由時間の時間帯が
変化することによる良し悪しは
人それぞれだと思いますが、
ワークライフバランスを保って
期間工生活を充実させる上でも、
自由時間のタイミングは重要です。